390アドベンチャーと林道ツーリング
いつもご覧頂きありがとうございます。
お客様と一緒にツーリングを楽しんで参りました。
行先は京都内の某林道で、GASGAS EC250FとKTM 390ADVENTUREの2台で行きました。
![](https://static.wixstatic.com/media/e36b64_1c49a8d2aa494efaa1369499c3ae2e42~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/e36b64_1c49a8d2aa494efaa1369499c3ae2e42~mv2.jpg)
SNS等でアドベンチャーバイクがダートを走っている動画をよく観ますが、実際に出来るのか不安ですよね。
しかしそこはオフロードのKTMが作るアドベンチャーバイク。走れます。
とはいえ、納車後1000㎞程で馴らしが終わった所の新車なので、比較的フラットなダートで安全に楽しみます。
途中にちょっとしたガレがあったり、部分的にマッドであったりしながらも難なくクリアしていけました。
![](https://static.wixstatic.com/media/e36b64_2bb4d64d57084830a73ec9c887845238~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/e36b64_2bb4d64d57084830a73ec9c887845238~mv2.jpg)
後ろに見える様なヒルクライムはもちろんパス。無理なくゆっくり走っていきます。
1本目の林道を堪能した後は一旦お昼ご飯に休憩へ。
![](https://static.wixstatic.com/media/e36b64_ca292916e3404a73bbe09f0ae95d277c~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/e36b64_ca292916e3404a73bbe09f0ae95d277c~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/e36b64_f15a44ea2a7540999ac8cfb3907078b3~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/e36b64_f15a44ea2a7540999ac8cfb3907078b3~mv2.jpg)
定番の道の駅でお昼ご飯を頂きました。
休日だけあって他にもライダーのお客さんが沢山いました。
その後、休憩を終えてから30分ほど走って2本目の林道へ
1本目の林道は土が踏みしめられ硬さのある道でしたが、2本目は砂利が敷かれたような道でまた違った楽しさがありました。
![](https://static.wixstatic.com/media/e36b64_560b83878dbb4d7d8c4c251806e51fb8~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/e36b64_560b83878dbb4d7d8c4c251806e51fb8~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/e36b64_928b0eaaf154498f9501fd704e472f68~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/e36b64_928b0eaaf154498f9501fd704e472f68~mv2.jpg)
林道の終点で記念撮影。
この後は店まで戻り、そのままメンテナンスをしてツーリング終了・解散となりました。
KTMの作るアドベンチャーモデルはダートを走ることを想定されており、よく考えられた作りでポテンシャルは充分に持ち合わせています。
パワーパーツを組み合わせればオン/オフで楽しい走りが楽しめ、
ツーリング性能の良さに加えてダート走行という選択もでき、ツーリングだけに留まらない魅力を持った1台だと改めて実感出来ました。
ハスクバーナ京都
ベイシストオート山科店
京都市山科区北花山大林町38-3
075-286-8626
営業時間11~20時
定休日 月曜日
Comments