スタッフOプロサスを購入した件について
いつもご覧いただきありがとうございます😆
タイトルから盛大なネタバレをしているので内容丸分かりですが、この度フロントのサスペンションをアップグレードしました。
いやー、ついに”PRO„サス買っちゃいましたね~
お正月の期間に少し安く入手することが出来ましたので悩んだ結果(ほぼ悩んでない。)
入れてみることに・・・

性能はもちろんのこと、見た目がカッコいい。
フロントはオイルサスとエアサスの二種類があり、今回選んだものはエアサスです。
空気圧を変えることによって乗り味が変わるので、クロスカントリーやハードエンデューロ、山遊びなどシチュエーションによって簡単に変化させることが可能です。
少し余談なのですが、このサスペンションを取り付けて新年一発目のWEX「ウォームアップ MIKI」へ出場したのですが、空気圧を入れ間違えたことでずっと前下がりなバイクに乗っていました...😅
ジャンプした時に「なんか変だなー」と思っていたのですが、空気圧が低すぎて伸びるのが遅すぎるのが原因だったようです。
セッティング大事!これ重要!
そんな三木と近所の山をちょろちょろっと走っただけなのですが、それでも純正サスとの違いが判りました。
特に判りやすく「おぉ、これがプロサスの性能か~」と実感したシーンは、
丸太を越えた時ですね。
人間の膝くらいの高さの丸太を越える時に純正サスの場合は”バコっと”当たっている感があったのですが、プロサスの場合だとまるで何もないかのように越えてくれます。
文字だと言い表しにくいのが残念なのですが、プラシーボ効果と相まって明らかに性能アップしていることは間違いありません!!
そんなインプレに関しては私なんかより当店のイベントで度々講師を努めていただいている、世界の田中太一氏によるインプレッションの方が参考になると思いますので、下記にリンクを貼っておきます。
オイルサスですが同じPROサスなので参考になるかと!
ちなみに取り付けに関してですが、
フォークガードを取り付ける際に少し加工する必要があります。

干渉してしまうらしく少しだけ削る必要があるようです。
また穴の位置も若干ですがズレるので、少しだけ拡張してあげると綺麗に収まります。

三木を走りに行く前に急遽取り付けたので忘れ物も...

あちゃー!
「やっと終わったぞ~」と思っていたらサスペンションの箱の中に忘れ物をしていました。
「とりあえずそのままでいっか☆」ということで、次にサスペンションを取り外す機会があれば付けようと思います。
しっくりくるセッティングも煮詰めていこうと思います!
今回取り付けをしたエアサス「XPLOR PRO 7448 AIR SPRING FORK」ですが、
なんと2023年までのモデルに加えて、モデルチェンジをした2024年以降のモデルにも取り付け可能なんです!
しかもKTM/ハスクバーナ/GASGAS全てのエンデューロマシンに装着可能!!
リアサスペンションと違って使いまわしができるので買うしかない!となった訳です。
そんなエアサスですが現在、
単品購入で20%OFF
エンデューロモデルとセットで30%OFF
で販売中!
ちょっとでもお得に手に入れるなら今がチャンスです。
気になった方はお気軽にお問い合わせくださ~い!
KTM/Husqvarna/GASGAS/WP京都
ベイシストオート山科店
京都市山科区北花山大林町38-3
075-286-8626
営業時間11~20時
定休日 月曜日
Comments